fc2ブログ
はじめに 【2005/04/09】

| トラックバック(0) | コメント(6) |
私とゴルフ2の出会い
私は車を生活道具として使用する一般的なユーザーだ。車の基本的な構造は理解しているつもりだが、詳しいとはいえない。

DSCF1016s.jpg
しかし、何でも走ればいいのかというと、そうでもない。やはり自分のフィーリングに合ったものでなければならない。





DSCF1026s.jpg
大学4年の時に20万円で買ったカローラ1300CCハッチバックはエンジンが不調で買い換えの時期に来ていた。そんな時、ゴルフ2に出会った。街中で見て雑誌で確認して意識し始めた。社会人2年目が終わろうとしていた28歳の2月。貯金は全くないので中古が前提だった。ゴルフ2の選定理由は、見た目と自分でなんとかなりそうな価格だったから。それ以外は何も考えがなかった。
DSCF1015s.jpg
1989年4月に札幌のヤナセに行きサーッと見た。沢山あったが、うん万円が自分の限度だった(毎月1万円のローン)。おのずと1台に限定された。「白」「1986年車3年落ち」「Ci」「4ドア」だった。
スポンサーサイト



すごい!と思うところ 【2005/04/11】

| トラックバック(0) | コメント(1) |
下周りの塗装
下回りは「これでもか」というくらい分厚く塗られている。ペンキが垂れるごとく。デコボコに。だから錆びようがないと思う。
(さすがに、つなぎ目は、やや錆があるか(笑))
DSCF0963s.jpg


DSCF0963s.jpg

すごい!と思うところ 【2005/04/11】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
凹凸の塗装
納車の日に車に詳しい知人が見て「分厚い塗装だ。ほらデコボコしている」とのこと。私にはそれが何なのかわからなかった。しかし、16年経ってわかった。洗車して磨くと輝くからだ。
DSCF1013s.jpg


DSCF1014s.jpg
はじめに 【2005/04/13】

| トラックバック(1) | コメント(2) |
21万キロ達成
購入時、3年落ち3万9千キロだった。
それから16年21万キロを達成した。
一時、転勤で毎週札幌と函館を往復したことなど要因だ。

DSCF1004s.jpg
はじめに 【2005/04/13】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
エンジン
1800CCのOHCというやつ。なんとかバルブとか、DOHCとかとは無縁だ。
感覚的には10万キロを過ぎたところから調子が上がってきたようだ。
オイルがかなり染み出ているが、走りや燃費には関係ない感じ。
(オイル(特別なものではない)は年2回替えていた。フィルターは年1回)

そして21万キロまで壮快に回った。
発進加速では大抵、他の車をリードする。理由はわからない。
燃費に関しては、購入時からずっと概ね10Km/lだった。
何がどうなったのかわからないが、2005年の夏は長距離で16km/lだった(計算間違いかなー)。

音はうるさいというよりも、大変気持ちの良いものだった。
ズィーンという重低音が体に心地よい。

何でもないエンジンが繰り広げる「音」「加速」「燃費」。そして
それらの経年向上。

エンジン音とタコメーター

DSCF0988s.jpg



DSCF0989s.jpg
故障や劣化したところ 【2005/04/15】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
運転席シート
さすがに、かなりほころびた。しかし、出て来た藁の様な内部の素材にホットしてしまったのである。昔ながらのシートという感じがしたからだ。

このシートの素材、とてもとても良い。ジーンズのようであり、夏涼しく、冬暖かい感じなのである。運転席以外は実に見た目が奇麗だ。汚れ難いのか、汚れが目立たないのかは定かではないが。

そして特に変哲のない形状なのだが、心地よく運転をサポートする。見た目は平ペッタイ感じなのであるが、しっかりホールドするのである。

見た目も重要だが、肌触りなど、シートに要求されるものはとても多く、また大切であると思う。そういう観点からすると、メーカーは大変だろうが、研究やユーザーが選択できるようにするなど、まだまだ改善・進歩の余地があると思う。

DSCF0968s.jpg


DSCF0971s.jpg

すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
四角なのに四角じゃない
パット見ると四角い箱形。
しかし、よーく見ると全ての面を微妙にカーブさせている。
すごい。そしてここが好きだ。


DSCF1030s.jpg



DSCF1029s.jpg




DSCF0965s.jpg



故障や劣化したところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
サビ
ご覧のとおり。ところどころにある。
ただし、ササッと紙ヤスリで削ってペイントすれば遠目には目立たない。
ボロボロの箇所はない。

DSCF1020s.jpg


DSCF1000s.jpg

すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(1) |
プラスチックの使い方:バンパー等
最近の車はバンパーがボティーと一体成形で傷に気を使う。
ゴルフ2は接触しそうなところは固いプラスチックだ。
ちょっとどこかに接触してもへっちゃら。
バンパーなどは、まさにバンパーの役目を果たしている。
タイヤの周辺も同様だ。
ワイルドではあるが、貧相ではない。デザインにマッチした
作りであると思う。

写真のリアバンパーは後退で電柱にガシャーンとぶつけてしまった
時のもの。ボディーまで凹ましてしまった。さすがに私に問題あり。

DSCF0984s.jpg


DSCF0981s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
直進安定性
直進時はハンドルがピタッとしている。ぶれない。
サスペンションの固さも影響していると思うが。
だから、高速でも安心感がある。
ゴルフ2に乗り始めてから他の国産車に乗ると
いつもフワフワヨタヨタで頼りないと感じる。
私がそういう車にたまたま乗っていたのかもしれないが。

この直進安定性は実に心地よかった。

DSCF1008s.jpg

すごい!と思うところ 【2005/04/17】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
何もない
ヒーターはある。
AT車である。後退1前進3の。

・クーラーはない。夏は窓を全開にした。
・窓は手動で開ける。くるくると。
・パワーステアリングではない。スタッドレスタイヤ時はハンドルが軽くなった。
・ABSなんてもちろんない。

いやいやカーステレオとラジオはあった。

そうそう、当時でいけば、他にはなかなかないものがあった。
後席の3点シートベルトだ。
「うーん、さすが」と思った。
故障や劣化したところ 【2005/04/19】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
走行に支障をきたした故障
・ガソリンタンクからの吸い上げポンプが故障。2-3回取り替えた。

・前輪両方とも10万キロ過ぎたあたりで、ハブ何とかのブーツ損傷だとかで走行できずに取り替えた。

・ラジエーターホースの破損。湯気がぶあっと出た。全部で3回。最後はつい最近。

・バッテリー取り替え2回。

・セルモーター?を2回取り替え。

・前輪右のブレーキホース破損。最近。

以上が修理しなければ走れない、所謂大きな故障です。

エンジンと変速機(AT)に関しては一切問題なし。
故障や劣化したところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
エンジンキーを差すところ
プラスチックの合わせ目が外れてガムテープで貼付けています。
こういうのもハードな感じでいいと思っているのですが、友人から
「なんじゃ、こりゃ」でした。

DSCF1039s.jpg
故障や劣化したところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
マフラー
マフラーは、3回程度取り替えたと記憶しています。
ともかく後方のタンクみたいなところ(正式名称わからず)が
錆びるようです。


DSCF1028s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
荷台
ともかく何でも運びました。単身赴任中、札幌市内を往復し、これで引っ越しをすませたことがありました。

DSCF1009s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ウォッシャー液タンク
4リットルです。
いくら使ってもなくならなかったです。

DSCF0993s.jpg
故障や劣化したところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
JAFのマーク
ご覧のとおり、僅かに認識できる程度です。

JAFさんにはよくお世話になりました。
内容の多い順番としては
1.雪から出られず
2.車故障
3.ガス欠

ガス欠については、お恥ずかしい限りです。
実は私のいい加減な理論がありまして。
多く入れればそれだけ重たくなり燃費が悪くなること、
また、火災による被害が大きくなること、です。
ですから、市内ではいつも1000円分しかいれないのです。
ガソリンがなくなってくると、ズーという音が後ろのほうから
聞こえてきますので、それを頼りにしていました。
ちなみにメーターには赤マークはありますが、警報などは出ません。

DSCF0985s.jpg
故障や劣化したところ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ドアの縁
出入りの時に、鍵をぶつけたりして、ここは購入時から塗装が剥げやすい箇所でした。タッチアップペイントで適当に補修していました。


DSCF1027s.jpg
故障や劣化したところ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ゴムのひび
ご覧のとおり。
カーブのところが10年目くらいにヒビ割れ。
しかし、その後は変化なく、悪影響なし。


DSCF1021s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
スピーカー
この車に唯一付け足したもの。BOSEのスピーカー。
フロントウインドウ左右の純正スピーカーは6年目くらいの時に自然に破れてしまった。日焼けによるものなのか?
それで購入。
自然な音でお気に入り。


DSCF0972s.jpg


DSCF0973s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ヘッドライトスイッチ
上のダイヤルはメーター類の照度調整のためのもの。

DSCF1041s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
室内照明
室内照明はルームミラーのところにひとつ。
後ろドアを開けても点灯しないところが、ちょっと不便だった。

DSCF1040s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
天井
広々した感じ。ビニール素材。
タバコを吹かした割には意外に汚れていない。

DSCF0975s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
オイルキャップ
手で蓋を開けて、鍵を回し、キャップを回してあける。
ガソリンスタンドで時々、
「お客さん、カバー開けてください」って。

DSCF0977s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ATのレバー
ちょっと汚くてお恥ずかしい。

シンプルな3速。
面白い箇所が。右ハンドル運転席から見て、表示がレバーの手前にない。
左ハンドルからの変更で手を抜いたか気がつかなかった?部分。

DSCF0949s.jpg


ホーム
 28歳から16年乗り続けたゴルフ2とお別れすることになった。とてもとても寂しい。心が通うはずはないのに、ゴルフ2も私と同じ気持ちのようだ。本当にありがとう。私を毎日運んでくれて。
内容
  • <番外>愛用品 (2)
  • はじめに (4)
  • すごい!と思うところ (12)
  • 故障や劣化したところ (10)
  • パーツ (11)
  • 新家族POLO (29)
  • 車と人間と社会 (6)
  • 雑記 (2)
  • POLO熟成期 (2)
  • 最近の投稿
  • 10年10万キロの感想(07/09)
  • スモールランプ(ポジションランプ)取り替え(交換)(11/05)
  • 8年目(03/10)
  • バンパー(02/15)
  • 雪道とABS/ESP(12/13)
  • 街で出会うポロ(12/01)
  • (11/16)
  • タイヤ交換(11/11)
  • 最近、街で出会うゴルフ2(11/09)
  • リアのライト(10/04)
  • 燃費(10/03)
  • ミニカー(09/07)
  • マイナーチェンジした新しいポロの印象(09/06)
  • 夏至の日のポロ(06/25)
  • 燃費(06/23)
  • アクセルワークの謎(06/03)
  • ステアリングに革を(05/29)
  • ひょっとするとすごい車かもしれません。(05/19)
  • エネルギー革命(05/17)
  • エンジンルーム(05/17)
  • ボンネットのシール(05/17)
  • 車検について(05/15)
  • タッチアップペイント(05/15)
  • 無段階シート調整ダイヤル(05/14)
  • 乗降のスムーズさ、など(05/14)
  • 検索

    最近のコメント
  • nakayama(04/16)
  • nakayama(04/08)
  • nakayama(07/02)
  • Satoshi(06/01)
  • nakayama(09/13)
  • kenzow72(09/11)
  • nakayama(08/08)
  • マメ(08/06)
  • nakayama(07/28)
  • たろ(07/27)
  • nakayama(06/11)
  • pololopo(06/10)
  • もり(06/05)
  • nakayama(06/03)
  • もり(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • サスケ(05/28)
  • もり(05/28)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/15)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/14)
  • サスケ(05/14)
  • nakayama(05/11)
  • 最近のトラックバック
  • けんぞう日記:2年と3ヶ月で(09/11)
  • アーカイブ
  • 2005年04月 (37)
  • 2005年05月 (25)
  • 2005年06月 (3)
  • 2005年09月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年11月 (3)
  • 2005年12月 (2)
  • 2008年02月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2015年07月 (1)
  • リンク
  • nakayama.com
  • プロフィール
    nakayama
  • Author:nakayama
  • 北海道江別市在住
    出身地:神奈川県葉山町
    好きな映画:ジャイアンツ
  • RSS