fc2ブログ
すごい!と思うところ 【2005/04/11】

| トラックバック(0) | コメント(1) |
下周りの塗装
下回りは「これでもか」というくらい分厚く塗られている。ペンキが垂れるごとく。デコボコに。だから錆びようがないと思う。
(さすがに、つなぎ目は、やや錆があるか(笑))
DSCF0963s.jpg


DSCF0963s.jpg

スポンサーサイト



すごい!と思うところ 【2005/04/11】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
凹凸の塗装
納車の日に車に詳しい知人が見て「分厚い塗装だ。ほらデコボコしている」とのこと。私にはそれが何なのかわからなかった。しかし、16年経ってわかった。洗車して磨くと輝くからだ。
DSCF1013s.jpg


DSCF1014s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
四角なのに四角じゃない
パット見ると四角い箱形。
しかし、よーく見ると全ての面を微妙にカーブさせている。
すごい。そしてここが好きだ。


DSCF1030s.jpg



DSCF1029s.jpg




DSCF0965s.jpg



すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(1) |
プラスチックの使い方:バンパー等
最近の車はバンパーがボティーと一体成形で傷に気を使う。
ゴルフ2は接触しそうなところは固いプラスチックだ。
ちょっとどこかに接触してもへっちゃら。
バンパーなどは、まさにバンパーの役目を果たしている。
タイヤの周辺も同様だ。
ワイルドではあるが、貧相ではない。デザインにマッチした
作りであると思う。

写真のリアバンパーは後退で電柱にガシャーンとぶつけてしまった
時のもの。ボディーまで凹ましてしまった。さすがに私に問題あり。

DSCF0984s.jpg


DSCF0981s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/16】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
直進安定性
直進時はハンドルがピタッとしている。ぶれない。
サスペンションの固さも影響していると思うが。
だから、高速でも安心感がある。
ゴルフ2に乗り始めてから他の国産車に乗ると
いつもフワフワヨタヨタで頼りないと感じる。
私がそういう車にたまたま乗っていたのかもしれないが。

この直進安定性は実に心地よかった。

DSCF1008s.jpg

すごい!と思うところ 【2005/04/17】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
何もない
ヒーターはある。
AT車である。後退1前進3の。

・クーラーはない。夏は窓を全開にした。
・窓は手動で開ける。くるくると。
・パワーステアリングではない。スタッドレスタイヤ時はハンドルが軽くなった。
・ABSなんてもちろんない。

いやいやカーステレオとラジオはあった。

そうそう、当時でいけば、他にはなかなかないものがあった。
後席の3点シートベルトだ。
「うーん、さすが」と思った。
すごい!と思うところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
荷台
ともかく何でも運びました。単身赴任中、札幌市内を往復し、これで引っ越しをすませたことがありました。

DSCF1009s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/21】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ウォッシャー液タンク
4リットルです。
いくら使ってもなくならなかったです。

DSCF0993s.jpg
すごい!と思うところ 【2005/04/30】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
飽きがこない、街でもアウトドアでも似合う
思い込みが激しいかもしれません。

何年経っても飽きのこないスタイリング。
そして街でもアウトドアでも似合ってしまう。
ゆっくりのんびりもいいし、ガンガンハードもいい。
そんなゴルフ2でした。

GGGs.jpg

すごい!と思うところ 【2005/05/01】

| トラックバック(0) | コメント(2) |
10万キロ記念のプレート
当時、車検先がDUOだったと思いますが、そこからの情報によるものなのか、特に意識しない間に、10万キロ突破したことを記念したプレートを「フォルクスワーゲン アウディ 日本 株式会社」からもらいました。
名前と車台番号入りで、立派な木の台です。
以下のとおり書いてあります(原文)。
「貴方は、フォルクスワーゲン社の車づくりの哲学を良く理解され、長期間にわたりフォルクスワーゲン社をご愛用され、走行距離10万kmを達成されました。
ここにフォルクスワーゲン車へのご愛顧に対して深く感謝の意を表します。いつまでも、これからも、フォルクスワーゲンとお付き合いくださいますようお願いいたします。」
上記の「車づくりの哲学」というのがうれしいです。VWの良さのはここから来ると思います。長く愛用されることを前提につくっている。そういうものには、それなりにしっかりしたところがなくては長く使えない。だからいい。

tates.jpg

すごい!と思うところ 【2005/05/14】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
乗降のスムーズさ、など
乗り降りが大変スムーズ。
ドアを開けてパッと座れる。ハンドルに膝がぶつかることがなかったと記憶しています。
残念ながら比較するとポロはちょっと狭い。
DSCF1022s.jpg


ちなみにハンドルは固定で上下や前後に動かない。しかし、問題を全く感じませんでした。シートをハンドルに引き寄せ体勢整え気合いを入れてハンドリングすると、ずいぶんと意志に従い軽快にいっしょに反応してくれました。

何がすごいかっていいますと、それはまるで履き心地の良い靴そのものといったところです。大げさかな。
すごい!と思うところ 【2005/11/09】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
最近、街で出会うゴルフ2
たまに街でみかけるゴルフ2。
皆さん、こぎれいに乗っていらっしゃる。
よく見ると、凹みもあったりするが、それがとてもいい雰囲気を醸し出している。

素敵だなと思う。

昨今、空力や安全性のために似たような車が増える中、
ゴルフ2の四角いけれど細部は丸みがあるスタイルが
とても新鮮だ。




ホーム
 28歳から16年乗り続けたゴルフ2とお別れすることになった。とてもとても寂しい。心が通うはずはないのに、ゴルフ2も私と同じ気持ちのようだ。本当にありがとう。私を毎日運んでくれて。
内容
  • <番外>愛用品 (2)
  • はじめに (4)
  • すごい!と思うところ (12)
  • 故障や劣化したところ (10)
  • パーツ (11)
  • 新家族POLO (29)
  • 車と人間と社会 (6)
  • 雑記 (2)
  • POLO熟成期 (2)
  • 最近の投稿
  • 10年10万キロの感想(07/09)
  • スモールランプ(ポジションランプ)取り替え(交換)(11/05)
  • 8年目(03/10)
  • バンパー(02/15)
  • 雪道とABS/ESP(12/13)
  • 街で出会うポロ(12/01)
  • (11/16)
  • タイヤ交換(11/11)
  • 最近、街で出会うゴルフ2(11/09)
  • リアのライト(10/04)
  • 燃費(10/03)
  • ミニカー(09/07)
  • マイナーチェンジした新しいポロの印象(09/06)
  • 夏至の日のポロ(06/25)
  • 燃費(06/23)
  • アクセルワークの謎(06/03)
  • ステアリングに革を(05/29)
  • ひょっとするとすごい車かもしれません。(05/19)
  • エネルギー革命(05/17)
  • エンジンルーム(05/17)
  • ボンネットのシール(05/17)
  • 車検について(05/15)
  • タッチアップペイント(05/15)
  • 無段階シート調整ダイヤル(05/14)
  • 乗降のスムーズさ、など(05/14)
  • 検索

    最近のコメント
  • nakayama(04/16)
  • nakayama(04/08)
  • nakayama(07/02)
  • Satoshi(06/01)
  • nakayama(09/13)
  • kenzow72(09/11)
  • nakayama(08/08)
  • マメ(08/06)
  • nakayama(07/28)
  • たろ(07/27)
  • nakayama(06/11)
  • pololopo(06/10)
  • もり(06/05)
  • nakayama(06/03)
  • もり(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • サスケ(05/28)
  • もり(05/28)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/15)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/14)
  • サスケ(05/14)
  • nakayama(05/11)
  • 最近のトラックバック
  • けんぞう日記:2年と3ヶ月で(09/11)
  • アーカイブ
  • 2005年04月 (37)
  • 2005年05月 (25)
  • 2005年06月 (3)
  • 2005年09月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年11月 (3)
  • 2005年12月 (2)
  • 2008年02月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2015年07月 (1)
  • リンク
  • nakayama.com
  • プロフィール
    nakayama
  • Author:nakayama
  • 北海道江別市在住
    出身地:神奈川県葉山町
    好きな映画:ジャイアンツ
  • RSS