fc2ブログ
はじめに 【2005/04/09】

| トラックバック(0) | コメント(6) |
私とゴルフ2の出会い
私は車を生活道具として使用する一般的なユーザーだ。車の基本的な構造は理解しているつもりだが、詳しいとはいえない。

DSCF1016s.jpg
しかし、何でも走ればいいのかというと、そうでもない。やはり自分のフィーリングに合ったものでなければならない。





DSCF1026s.jpg
大学4年の時に20万円で買ったカローラ1300CCハッチバックはエンジンが不調で買い換えの時期に来ていた。そんな時、ゴルフ2に出会った。街中で見て雑誌で確認して意識し始めた。社会人2年目が終わろうとしていた28歳の2月。貯金は全くないので中古が前提だった。ゴルフ2の選定理由は、見た目と自分でなんとかなりそうな価格だったから。それ以外は何も考えがなかった。
DSCF1015s.jpg
1989年4月に札幌のヤナセに行きサーッと見た。沢山あったが、うん万円が自分の限度だった(毎月1万円のローン)。おのずと1台に限定された。「白」「1986年車3年落ち」「Ci」「4ドア」だった。
スポンサーサイト



はじめに 【2005/04/13】

| トラックバック(1) | コメント(2) |
21万キロ達成
購入時、3年落ち3万9千キロだった。
それから16年21万キロを達成した。
一時、転勤で毎週札幌と函館を往復したことなど要因だ。

DSCF1004s.jpg
はじめに 【2005/04/13】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
エンジン
1800CCのOHCというやつ。なんとかバルブとか、DOHCとかとは無縁だ。
感覚的には10万キロを過ぎたところから調子が上がってきたようだ。
オイルがかなり染み出ているが、走りや燃費には関係ない感じ。
(オイル(特別なものではない)は年2回替えていた。フィルターは年1回)

そして21万キロまで壮快に回った。
発進加速では大抵、他の車をリードする。理由はわからない。
燃費に関しては、購入時からずっと概ね10Km/lだった。
何がどうなったのかわからないが、2005年の夏は長距離で16km/lだった(計算間違いかなー)。

音はうるさいというよりも、大変気持ちの良いものだった。
ズィーンという重低音が体に心地よい。

何でもないエンジンが繰り広げる「音」「加速」「燃費」。そして
それらの経年向上。

エンジン音とタコメーター

DSCF0988s.jpg



DSCF0989s.jpg
はじめに 【2005/05/01】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ゴルフ2からPOLOに乗り換えた理由
金銭的余裕があればゴルフ2の乗り続けたかった。

車検を通した後にトラブルが発生してもおかしくないと思われる箇所が数カ所あり、それは走行上問題であるばかりか、根本的に整備すると100万以上はするだろうと思われたからだ。残念。

根本的に整備しなければと思われた箇所は次である。
・ラジエーターの全取り替え
漏れがあるが、漏れ止め液で3年止まっている。しかし、外観を見るといつ壊れてもおかしくない感じ
・エンジン
オイル漏れがひどい。といってもオイルが減るまでには至らないが。
・AT
何ら問題ないが、何かあったら打撃が大きい。
・ヘッドライト
止めているところが錆でグラグラ
・メーターバックライト
速度計側が点灯しない
・空調(クーラーはない)
夏も心なしか暖かい空気がでてくる。
デフと足下は出るが、体に当たる風が出ない。
・音楽
カセットレコーダーが時々音でない
・ウインカー
接触不良で時々点滅しない。
(ウインカーに限らず、ゴルフ2の欠点はランプ類の接触不良)
・見た目
外装は凹凸だらけ。自分がいけないのだが。深刻な錆は全くない。
・前ドアパッキング劣化による雨漏れ。
前ドアをカーポートにひっかけて立て付けを曲げてしまったのが原因で、これも私が悪い。
・サスペンションのにぶり
どうもふかふかする

決定的だったのは最後の「サスペンションのにぶり」である。
この冬、高速走行時に初めて「今一だな」と感じたのである。
ここはゴルフ2の誇りの部分。ホームランバッターが「入るはずが入らない」
と限界を悟ったため引退するといった心境だ。



ホーム
 28歳から16年乗り続けたゴルフ2とお別れすることになった。とてもとても寂しい。心が通うはずはないのに、ゴルフ2も私と同じ気持ちのようだ。本当にありがとう。私を毎日運んでくれて。
内容
  • <番外>愛用品 (2)
  • はじめに (4)
  • すごい!と思うところ (12)
  • 故障や劣化したところ (10)
  • パーツ (11)
  • 新家族POLO (29)
  • 車と人間と社会 (6)
  • 雑記 (2)
  • POLO熟成期 (2)
  • 最近の投稿
  • 10年10万キロの感想(07/09)
  • スモールランプ(ポジションランプ)取り替え(交換)(11/05)
  • 8年目(03/10)
  • バンパー(02/15)
  • 雪道とABS/ESP(12/13)
  • 街で出会うポロ(12/01)
  • (11/16)
  • タイヤ交換(11/11)
  • 最近、街で出会うゴルフ2(11/09)
  • リアのライト(10/04)
  • 燃費(10/03)
  • ミニカー(09/07)
  • マイナーチェンジした新しいポロの印象(09/06)
  • 夏至の日のポロ(06/25)
  • 燃費(06/23)
  • アクセルワークの謎(06/03)
  • ステアリングに革を(05/29)
  • ひょっとするとすごい車かもしれません。(05/19)
  • エネルギー革命(05/17)
  • エンジンルーム(05/17)
  • ボンネットのシール(05/17)
  • 車検について(05/15)
  • タッチアップペイント(05/15)
  • 無段階シート調整ダイヤル(05/14)
  • 乗降のスムーズさ、など(05/14)
  • 検索

    最近のコメント
  • nakayama(04/16)
  • nakayama(04/08)
  • nakayama(07/02)
  • Satoshi(06/01)
  • nakayama(09/13)
  • kenzow72(09/11)
  • nakayama(08/08)
  • マメ(08/06)
  • nakayama(07/28)
  • たろ(07/27)
  • nakayama(06/11)
  • pololopo(06/10)
  • もり(06/05)
  • nakayama(06/03)
  • もり(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • サスケ(05/28)
  • もり(05/28)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/15)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/14)
  • サスケ(05/14)
  • nakayama(05/11)
  • 最近のトラックバック
  • けんぞう日記:2年と3ヶ月で(09/11)
  • アーカイブ
  • 2005年04月 (37)
  • 2005年05月 (25)
  • 2005年06月 (3)
  • 2005年09月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年11月 (3)
  • 2005年12月 (2)
  • 2008年02月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2015年07月 (1)
  • リンク
  • nakayama.com
  • プロフィール
    nakayama
  • Author:nakayama
  • 北海道江別市在住
    出身地:神奈川県葉山町
    好きな映画:ジャイアンツ
  • RSS