fc2ブログ
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
スピーカー
この車に唯一付け足したもの。BOSEのスピーカー。
フロントウインドウ左右の純正スピーカーは6年目くらいの時に自然に破れてしまった。日焼けによるものなのか?
それで購入。
自然な音でお気に入り。


DSCF0972s.jpg


DSCF0973s.jpg
スポンサーサイト



パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ヘッドライトスイッチ
上のダイヤルはメーター類の照度調整のためのもの。

DSCF1041s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
室内照明
室内照明はルームミラーのところにひとつ。
後ろドアを開けても点灯しないところが、ちょっと不便だった。

DSCF1040s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
天井
広々した感じ。ビニール素材。
タバコを吹かした割には意外に汚れていない。

DSCF0975s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
オイルキャップ
手で蓋を開けて、鍵を回し、キャップを回してあける。
ガソリンスタンドで時々、
「お客さん、カバー開けてください」って。

DSCF0977s.jpg
パーツ 【2005/04/22】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ATのレバー
ちょっと汚くてお恥ずかしい。

シンプルな3速。
面白い箇所が。右ハンドル運転席から見て、表示がレバーの手前にない。
左ハンドルからの変更で手を抜いたか気がつかなかった?部分。

DSCF0949s.jpg
パーツ 【2005/04/28】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
アンテナ
社内から手動で動かすアンテナ。
唯一「自動」といえる部分だったかもしれない。
しかし、購入時から滑りが悪く、完全に伸びなかったり収まらなかったり
と手のかかるやつだった。
よくグリスなどを指したが、その度に手が真っ黒になった。

DSCF1023s.jpg

パーツ 【2005/05/04】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ドアノブ
コツを知らないと開け難いドアノブでした。もちろん私は大丈夫でしたが、初めての方は100%1発では開けられませんでした。
引くというよりも、握るという感じで開けるのです。
要するに油が切れてしまって渋くなっただけのことだと思いますが。
POLOに比べると気軽です。POLOはボディーと同じ塗装で傷が付きそうだからです。昨今の車は外装において耐久性を持たせるべきところの処理がイマイチだと思います。
よく見るとメッキが取れて銅色が出てきています。こういう味わいはPOLOには出ないでしょう。

DSCF1002s.jpg

パーツ 【2005/05/14】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
無段階シート調整ダイヤル
これまた汚くてすいません。
無段階のシートの傾斜の調整ダイヤルです。
これはポロにも継承されていてうれしいです。ゴルフ2はシートの内側(中央)にありますが、ポロは外側です。
DSCF1003s.jpg

確かに、いっきに倒せないところが難といえば難なのですしょうが、それよりも「微妙に調整すること重視」に妙に納得し、しまいには「これでないとならぬ」と思ってしまうところは、マニアックでしょうか。

パーツ 【2005/05/17】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
ボンネットのシール
ボンネット裏は積年の油などにまみれ。そこに、ドイツ語のためよく理解できないシールが。当時はヤナセだった。

DSCF0999s.jpg


DSCF0997s.jpg


DSCF0998s.jpg


パーツ 【2005/05/17】

| トラックバック(0) | コメント(0) |
エンジンルーム
まさに「動いている」という感じだった。
ベルトとか発電機とかがシャカシャカ音を奏でた。
まるでオーケストラだ。
オートマチック車であるが、Dレンジのまま停止の時はブレーキを通してブルブル車体は震えた。常に音を出しているゴルフ2。
エンジンルーム内の機械間のスペースは余裕あり。
DSCF0986s.jpg


DSCF0987s.jpg


DSCF0988s.jpg


ゴルフ2に比べたらポロは本当に静ずか。というよりは、昨今の車は静かなのがあたりまえだから、そんな常識からするとゴルフ2は「うるさーい」ってことになる。でも思い出すと、いいー音だったんだよ。

音だけじゃあない。ポロのエンジンはカバーで被われていて、一見ブラックボックス的で、不安。このカバー、どのような意味があるのだろうか?格好だけなのか?それとも深い理由があるのか?

足としてのこれからの車にはどのような進化がおきてくるのか。
・安全
・環境
・快適
etc

やはりガソリン使わない仕組みに関することが最も大きい。
その時はゴルフ2も本当に過去の遺物になるのだろう。





ホーム
 28歳から16年乗り続けたゴルフ2とお別れすることになった。とてもとても寂しい。心が通うはずはないのに、ゴルフ2も私と同じ気持ちのようだ。本当にありがとう。私を毎日運んでくれて。
内容
  • <番外>愛用品 (2)
  • はじめに (4)
  • すごい!と思うところ (12)
  • 故障や劣化したところ (10)
  • パーツ (11)
  • 新家族POLO (29)
  • 車と人間と社会 (6)
  • 雑記 (2)
  • POLO熟成期 (2)
  • 最近の投稿
  • 10年10万キロの感想(07/09)
  • スモールランプ(ポジションランプ)取り替え(交換)(11/05)
  • 8年目(03/10)
  • バンパー(02/15)
  • 雪道とABS/ESP(12/13)
  • 街で出会うポロ(12/01)
  • (11/16)
  • タイヤ交換(11/11)
  • 最近、街で出会うゴルフ2(11/09)
  • リアのライト(10/04)
  • 燃費(10/03)
  • ミニカー(09/07)
  • マイナーチェンジした新しいポロの印象(09/06)
  • 夏至の日のポロ(06/25)
  • 燃費(06/23)
  • アクセルワークの謎(06/03)
  • ステアリングに革を(05/29)
  • ひょっとするとすごい車かもしれません。(05/19)
  • エネルギー革命(05/17)
  • エンジンルーム(05/17)
  • ボンネットのシール(05/17)
  • 車検について(05/15)
  • タッチアップペイント(05/15)
  • 無段階シート調整ダイヤル(05/14)
  • 乗降のスムーズさ、など(05/14)
  • 検索

    最近のコメント
  • nakayama(04/16)
  • nakayama(04/08)
  • nakayama(07/02)
  • Satoshi(06/01)
  • nakayama(09/13)
  • kenzow72(09/11)
  • nakayama(08/08)
  • マメ(08/06)
  • nakayama(07/28)
  • たろ(07/27)
  • nakayama(06/11)
  • pololopo(06/10)
  • もり(06/05)
  • nakayama(06/03)
  • もり(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • nakayama(05/29)
  • サスケ(05/28)
  • もり(05/28)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/15)
  • もり(05/15)
  • nakayama(05/14)
  • サスケ(05/14)
  • nakayama(05/11)
  • 最近のトラックバック
  • けんぞう日記:2年と3ヶ月で(09/11)
  • アーカイブ
  • 2005年04月 (37)
  • 2005年05月 (25)
  • 2005年06月 (3)
  • 2005年09月 (2)
  • 2005年10月 (2)
  • 2005年11月 (3)
  • 2005年12月 (2)
  • 2008年02月 (1)
  • 2012年03月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2015年07月 (1)
  • リンク
  • nakayama.com
  • プロフィール
    nakayama
  • Author:nakayama
  • 北海道江別市在住
    出身地:神奈川県葉山町
    好きな映画:ジャイアンツ
  • RSS