![]() 2つ持ち込みました。
ヤシの木とマット(前後席4つ)です。 どちらもお気に入りです。 マットは色と風合いがとてもいい!VWの刻印もはげていますが。 運転席のは右足かかとの部分に穴が空いているボロボロです(お見せするのが恥ずかしく、写真は後席のものです)。 実はPOLO純正のものはグレーで変哲なく汚れやすそうだったのです。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 前のドアにウーハー、ピラーにツイーター。
後ろドアにウーハー、ツイター。 計8つ。 前は前席用、後ろは後席用で聞くためのものだろう。 前後でガンガンと効果をあげるものではないと思われる。 (ちなみに私はオーディオには疎い) 今までゴルフ2ではリアウインドウに2つのスピーカーを 置き、後ろからの広がりで聞いていたが、それがPOLO 純正ではちょっと難しい。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 私の身長は170。ご覧のとおり前席と膝の間に余裕あり。
当時のゴルフ2、あの車サイズであの余裕には十分驚きだったが、POLOも立派に継承していると思う。また、ヘッドレストがあるところは、ゴルフ2にない良さである。ゴルフ2に乗っていた時に「ヘッドレストがあればなー」と思っていたところなので。シートも前席と同様の感触で手抜きはないと思う。 ![]() ![]() |
![]() ![]() またまたゴルフ2を思い出す。スモールライトがヘッドライトを兼用になっていて、淡い琥珀色の大きな光線のその雰囲気がとてもとても好きだった。 POLOは分離してるが、スモール時の小さい丸目は好きだ。 バックも丸目だ。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() これまた汚くてすいません。
無段階のシートの傾斜の調整ダイヤルです。 これはポロにも継承されていてうれしいです。ゴルフ2はシートの内側(中央)にありますが、ポロは外側です。 ![]() 確かに、いっきに倒せないところが難といえば難なのですしょうが、それよりも「微妙に調整すること重視」に妙に納得し、しまいには「これでないとならぬ」と思ってしまうところは、マニアックでしょうか。 ![]() |
![]() タッチアップペイントをディーラーから購入しました。
シャドーブルーメタリックです。 2本あり、白いほうは透明の仕上げ用です。 赤いキャップに仕掛けがあり、金属の刷毛のようなものが収納されて いますが、今一つ使い方がわかりません。 ![]() 実は納車当日にそれまでのゴルフ2のつもりで気にせず、カーポートの柱に後ろドアのドアノブをちょっとカタンと当てたところ、ドアノブの塗装が直径3mm程度の円で剥がれてしまったのです。 一瞬ショックでしたが(笑)。 それにしても塗装がナイーブなことを知りました。シャドーブルーメタリックということも関係しているのでしょうか。実はナイーブというのは押さえた表現で、実際には柔だなと思ったのです。このへんは「ドアノブ」でも書いてみました。 もちろん、これからは大切にしていきます。ポロ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 石炭から始まった産業革命。
電気カーや水素カー、ソーラーカーの開発が進んでいるが、車のエネルギーとして普及するものはおそらく全く別のエネルギーであろう。その時がエネルギー革命だ。 ![]() |
28歳から16年乗り続けたゴルフ2とお別れすることになった。とてもとても寂しい。心が通うはずはないのに、ゴルフ2も私と同じ気持ちのようだ。本当にありがとう。私を毎日運んでくれて。 |
内容
|
|
![]() |
最近の投稿
|
|
![]() |
検索
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
アーカイブ
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
プロフィール
|
![]() |
出身地:神奈川県葉山町 好きな映画:ジャイアンツ |
![]() |